2025年「住宅省エネキャンペーン」の実施が発表住宅省エネキャンペーン2025始動へ!

2025年「住宅省エネキャンペーン」の実施が発表

11月末に、2025年の「住宅省エネキャンペーン」の実施が発表されました。

住宅省エネキャンペーンとは、各ご家庭の省エネ強化のために、省エネリフォーム支援をする4つの事業の総称です。

断熱性能の向上や高効率給湯器の設置など、対象の省エネリフォームを行う際の費用の一部を補助します。

2025年に実施される事業は、次の通りです。

次の章では、現時点で発表されている各事業の最新情報を解説します。

補助金額と対象の工事は次の通りです。

先進的窓リノベ2025事業

補助金額 ● 上限200万円/戸とする、対象費用の2分の1の金額を補助
補助対象となるリフォーム 2024年11月22日以降に着工する、断熱性能高い窓へ交換する次の工事

● 内窓の設置、交換
● 外窓の交換
● 窓ガラスの交換
● 窓のリフォームと同時に行う場合のみ、断熱性能が高い玄関ドアへの交換も補助対象となる場合がある

「子育てグリーン住宅支援事業」

「子育てグリーン住宅支援事業」は、「子育て」と記載がありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です。

  • ただし、水まわりのみのリフォーム(例:システムバスやシステムキッチン単独)は対象外。
    開口部断熱躯体断熱と組み合わせる必要があります。

補助金額と対象の工事

補助金額と対象の工事は、次の通りです。

補助金額工事内容に応じて次の金額を補助

● 必須となっている3つの工事を全て行う場合
上限:60万円/戸とする、対象費用の定額を補助

● 必須となっている3つの工事の内、いずれか2つを行う場合
上限:40万円/戸とする、対象費用の定額を補助
補助対象となるリフォーム2024年11月22日以降に着手する次の工事

【次の3つは必須】
1. 開口部の断熱改修
2. 躯体箇所のの断熱改修
3. エコ住宅設備を設置

【次の3つは任意であり、必須工事と同時に行う場合に対象となる】
1. 子育て環境へ対応するための改修
2. バリアフリー改修
3. 空気清浄、換気機能付きのエアコンの設置

「給湯省エネ2025事業」

補助対象とされている高効率給湯器、家庭用蓄電池を導入・設置する際に、一定の金額を補助します。

対象のメーカーや商品が決まっているので、利用する際は商品まで把握することが大切です。

補助金額と対象の工事

補助金額と対象の工事は次の通りです。

ヒートポンプ給湯機(エコキュート)10万円/台
ハイブリッド給湯機13万円/台
家庭用燃料電池(エネファーム)20万円/台

また、2024年11月22日以降に着手した、上記のリフォームが補助対象とされています。

賃貸集合給湯省エネ2025事業」

賃貸集合住宅で省エネ型小型給湯器に取り替えをする際、費用の一部を支援し、2030年度のエネルギー需給目標の達成を目指す事業です。

補助金額と対象の工事

賃貸集合住宅給湯省エネ事業もほかの事業とは異なり、対象の給湯機器に対して定額で補助をします。

給湯器の種類補助金額
エコジョーズ/エコフィール● 追いだき機能がついていないタイプ
5万円/台

● 追いだき機能がついているタイプ
7万円/台

賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業も同様に、11月22日以降に着手した給湯器リフォームが対象です。

補助金の申請

先進的窓リノベ事業は施工会社からの代理申請が基本で、事務局で事前登録が必要です

申請の登録をしていますのでご相談ください。